9歳4ヵ月の命
「がんの子どもを守る会」九州支部の代表を務める高橋和子さんが小児がんの支援活動を始めてから、もう30年が経つ。「小児がんの支援を一生、やっていこう。」そう心に決めたのは、高橋さん自身が小児がんの子どもを持つ親だったからだ。
小学校に上がったばかりの長女・聖子(しょうこ)ちゃんのがんが見つかったのは1980年のこと。今ほど情報のない時代だ。「まさか自分の子どもががんになるなんて思いもしませんでしたし、そもそも子どもでもがんになるということさえ知りませんでした。」
医師や看護師に質問したり、自分でも調べたりするうちに、聖子ちゃんの状態はかなり悪いことがわかってきた。それでも「悪性腫瘍とはどんな病気か」を子どもにもわかるように話し、本当のことを伝え続けた。病気を理解した上で、聖子ちゃん自身に「治そう」という強い気持ちを持って治療に臨んでほしかったからだ。
それでも状態が悪化し、治癒が難しくなってくると、徐々に死を受け入れられるようにしてあげなければという思いも抱くようになった。“その時”が近づいていることを認めることは親にとってあまりに辛く、どう伝えるべきか高橋さんは日々思い悩んだ。「自分自身が毎日毎日恐怖との闘いで、夜になるとドロドロの暗闇に引きずりこまれるような感覚がありました。そのとき9歳になっていた娘は、私以上に恐怖心を抱いていたと思います。」
どうやって死を受け入れさせようか。悩んだ高橋さんは、加藤登紀子さんの歌「この空を飛べたら」にヒントを得て、小鳥のイメージを抱かせてあげようと考えた。「子どもは亡くなったら小鳥になるそうよ。小鳥になったら、どこにでも好きなところに飛んでいけるからいいね。」ある朝、窓辺でチュッチュッと鳴く小鳥の声を聞きながら、そう話して聞かせた。
それから少し経って、聖子ちゃんは2年3か月の闘病生活を経て亡くなった。