産婦人科医から在宅ホスピス医に
在宅ホスピスケアグループ「パリアン」(http://www.pallium.co.jp/)代表 の川越厚さんは、これまでに約2 000人のがん患者さんを家で看取ってきた。もともと産婦人科医だった川越さんが在宅ホスピスの道に進んだのは、42歳のとき。自身が大腸がんになり、死線をさまよったのがきっかけだ。
当時の川越さんは、母校である東京大学に産婦人科講師として戻ったばかりで、研究、教育、そして最先端の臨床に邁進していた。そんな矢先に見つかった大腸がんはすでに進行しており、リンパ節も含めて取り除く大手術を受け、さらに術後に腸閉塞を起こして再び開腹手術を受けた。二回の手術と抗がん剤治療で何とか乗り越えたものの、病気になる前と同じように働ける状態ではなかった。
「ハンデを背負った体で競争社会を生きていくのは無理でしたし、『死ぬかもしれない』という崖っぷちに立ったとき、自分にとって何が一番大事なのかを徹底的に考えました。」
自分のことを本当に心配してくれる家族のためにもっと時間を作りたい――。そう考えた川越さんは大学を去り、家族との時間が持てること、医師としての充実感が持てることを条件に、新しい職場を探した。そして出合ったのが、在宅医療だった。
「看護師の妻が、日本の在宅医療の草分けである佐藤智医師の白十字診療所で働いていたんです。当時は在宅医療なんてほとんど知られていない時代で、制度も法律も追いついていないような状態でしたが、だからこそ、やりがいがありそうと感じました。」